wbinfo — winbind デーモンから情報を問い合わせる
wbinfo [-a user%password] [--all-domains] [--allocate-gid] [--allocate-uid] [-c] [--ccache-save] [--change-user-password] [-D domain] [--domain domain] [--dsgetdcname domain] [-g] [--getdcname domain] [--get-auth-user] [-G gid] [--gid-info] [--group-info] [--help|-?] [-i user] [-I ip] [-K user%password] [--lanman] [-m] [-n name] [-N netbios-name] [--ntlmv2] [--online-status] [--own-domain] [-p] [-P|--ping-dc] [-r user] [-R|--lookup-rids] [-s sid] [--separator] [--set-auth-user user%password] [-S sid] [--sid-aliases] [--sid-to-fullname] [-t] [-u] [--uid-info uid] [--usage] [--user-domgroups sid] [--user-sids sid] [-U uid] [-V] [--verbose] [-Y sid]
このツールは Samba(7) システムの一部である。
wbinfo プログラムは、
winbindd(8)
デーモンが生成し使用した情報を、問い合わせて返す。
wbinfo プログラムが情報を取得できるように
winbindd(8)
デーモンが正しく設定され、動作していなければならない。
username%passwordwinbindd(8)経由でユーザーの認証を試みる。これは、認証の方法をチェックし、その結果をレポートする。
サードパーティアプリケーション中で認証のためにこの機能を使うことを考えて はいけない。その代わりに ntlm_auth(1)を使うこと。
idmap範囲外の新しいGIDを得る。
idmap範囲外の新しいUIDを得る。
すべてのドメインを表示する(信頼されたものと自分自身)。
信頼アカウントパスワードを変更する。ドメイン間信頼
アカウントパスワードを変更するために、domainと
組み合わせて使われる。
username%passwordccacheにユーザー名とパスワードを格納する。
usernameユーザーのパスワードを変更する。新旧パスワードが要求される。
nameこのパラメーターで指定された操作が行われるドメインを
設定する。特殊なドメイン名である '.' は、現在
winbindd(8)が属する
ドメインを表すために使用される。今のところ、-u と
-gオプションのみがこのパラメーターに対応している。
domain指定したドメインに関してのほとんどの情報を表示する。
domainドメインのDCを捜す。
gidgidからgroup infoを得る。
userユーザーのgroup infoを得る。
このオプションは Samba(7) デーモンが動作している、Windows NT ドメイン内で利用できる全グループを 一覧表示する。また、すべての信頼されるドメインのグループも 一覧表示される。この操作では winbindd(8) で見えないグループの ID は取得できない。
ドメインコントローラーとのセッションセットアップで、
winbindd(8)
で使用されるユーザー名とパスワードを表示する。ユーザー名と
パスワードは --set-auth-userオプションを使って設定できる。
root しか使用できない。
domain指定したドメインのためのDC名を得る。
gidUNIX の group id を Windows NT の SID に変換しようとする。もし指定された gid が idmap gid で指定された 範囲に収まらない場合、この操作は失敗する。
簡単なヘルプを表示する。
userユーザー情報を得る。
ip-I オプションは
winbindd(8) に、ip パラメーターで指定された
IP アドレスと対応する NetBIOS 名を問い合わせるため、node status
request を送る。
username%passwordKerberos経由でユーザーの認証を試みる。
ユーザーの認証時にlanman暗号化を使用する。
winbindd(8) が名前解決の際に問い合わせを行う、Windows NT サーバーが信頼している ドメインの一覧を提供する。このリストには、 サーバーがプライマリドメインコントローラーとなっている Windows NT ドメインは含まれない。
name-n オプションは
winbindd(8)
に対し、指定された名前と対応した SID
を問い合わせる。Winbind separator として指定された文字を使用することで
ユーザー名の前にドメイン名を指定することができる。
たとえば、CWDOM1/Administrator はドメイン CWDOM1 の Administrator
ユーザーとなる。もしドメインが指定されていない場合、使用されるドメインは
smb.conf(5
) の workgroup
パラメーターで指定されたものとなる。
name-N オプションは
winbindd(8
) を使い、name
パラメーターで指定された NetBIOS 名に対応する IP アドレスを WINS
サーバーに問い合わせる。
ユーザーの認証時にNTLMv2暗号化を使用する。
domainドメインがオンライン化オフラインかのどちらかに マークされているかを表示する。オプションのdomain引数は、与えられた ドメインのオンラインステータスのみに出力を制限する。
所有するドメインを一覧表示する。
winbindd(8) が動作中かどうか確認する。'成功' か '失敗' かを表示する。
使用するDCに対して何ら作用しないコマンドを 発光する。これは、使用するドメインコントローラーに対してセキュア チャネルでの接続が引き続き有効かどうかを調べる。これは、 wbinfo -t よりもさらに影響が少ない。
usernameユーザーが所属する UNIX の group ids 一覧を表示しようとする。 これはドメインコントローラーに登録されているユーザーにのみ動作する。
rid1, rid2, rid3...RIDを名前に変換する。カンマで分離されたridの一覧を使う。
sid-s を使用して SID から名前を解決
することができる。これは前述の -n オプションの
逆である。SID はこれまでどおり Microsoft のフォーマットを用いた ASCII
文字列で指定する必要がある。たとえば、
S-1-5-21-1455342024-3071081365-2475485837-500 というふうに記述する。
有効なwinbindセパレーターを得る。
sid与えられたSIDに対するSIDの別名を得る。
sidSIDを完全なユーザー名(DOMAIN\username)に変換する。
username%passwordドメインコントローラーとのセッション確立時に使用される ユーザー名とパスワードを保存する。これはwinbindd (8) が Restrict Anonymous が有効となっている Windows 2000 ドメインで動作することを可能にする。 (Windows 2000 サーバー互換のパーミッションのみ)
sidSID を UNIX の user id に変換する。もし SID が winbindd(8) で UNIX ユーザーにマッピングされていない場合、この操作は失敗する。
Samba サーバーが動作中の Windows NT ドメインに参加時に、 ワークステーションの信頼するアカウントが作成されたことを確認する。
このオプションは winbindd(8) デーモンが動作している Windows NT domain に存在する全てのユーザー を一覧表示する。全ての信頼されるドメインのユーザー一覧も表示する。 この操作は winbindd(8) で見えるユーザー以外にはユーザー ID を割り当てることはない。
uidユーザーID UIDとして接続されたユーザーのためのユーザー情報を得る。
簡単なヘルプを表示する。
sidユーザードメイングループを得る。
sidユーザーのユーザーグループSIDを得る。
uidUNIX の user id を Windows NT の SID に変換する。 もし指定された uid が idmap の範囲に収まらない場合、この操作は 失敗する。
問い合わせの結果に追加の情報を表示する。
sidSID を UNIX の group id に変換する。もし SID が winbindd(8) によって UNIX の group に関連付けられていない場合、操作は失敗する。
IDmap バックエンドから、存在するuidからsidへの マッピングを削除する。
IDmap バックエンドから、存在するgidからsidへの マッピングを削除する。
IDmap バックエンドに、uidからsidへのマッピングを 新規に作成するか、既存のものを変更する。
IDmap バックエンドに、gidからsidへのマッピングを 新規に作成するか、既存のものを変更する。
プログラムのバージョン番号を表示する。
コマンドラインオプションの要約を表示する。