public interface TableWriter
DBTableModel インターフェース のオブジェクトをPrintWriter を用いて出力する為の,共通インターフェースです。
| 修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
|---|---|
static java.lang.String |
CSV_SEPARATOR
カンマ項目区切り文字
|
static java.lang.String |
TAB_SEPARATOR
タブ項目区切り文字
|
| 修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
|---|---|
DBTableModel |
getDBTableModel()
内部の DBTableModel を返します。
|
java.lang.String |
getHeaderSequence()
DBTableModelの出力順を返します。
|
boolean |
isAppend()
DBTableModelのデータとして書き込むときに、追加モードで書き込むかどうかを取得します。
|
boolean |
isExcel()
このクラスが、EXCEL対応機能を持っているかどうかを返します。
|
void |
setAddTitleSheet(java.lang.String sheetName)
EXCEL出力時に、Sheet一覧を先頭Sheetに作成する場合のSheet名を指定します。
|
void |
setAppend(boolean flag)
DBTableModelのデータとして書き込むときに、追加モードで書き込むかどうか[true/false]を設定します。
|
void |
setColumns(java.lang.String clms)
出力先ファイルのカラム列を、外部(タグ)より指定します。
|
void |
setDBTableModel(DBTableModel table,
java.lang.String lang)
DBTableModel をセットします。
|
void |
setDebug(boolean useDebug)
デバッグ情報を出力するかどうかを指定します。
|
void |
setEncode(java.lang.String enc)
読み取り元ファイルのエンコード文字列を指定します。
|
void |
setFileBreakColumn(java.lang.String fileBreakColumn)
EXCEL出力時に、ファイル名を変更するキーとなるカラム名を指定します(このカラムの値がファイル名になります)。
|
void |
setFilename(java.lang.String directory,
java.lang.String filename)
出力先ディレクトリとファイル名をセットします。
|
void |
setFontName(java.lang.String fontName)
EXCEL出力時のデフォルトフォント名を設定します。
|
void |
setFontPoint(short point)
EXCEL出力時のデフォルトフォントポイント数を設定します。
|
void |
setHeaderSequence(java.lang.String headerSequence)
DBTableModelの出力順をセットします。
|
void |
setHyperLinkColumn(java.lang.String hyperLinkColumn)
EXCEL出力時に、Hyperlinkを作成するキーとなるカラム名と値となるカラム名を指定します。
|
void |
setOmitNames(java.lang.String clms)
書き込み対象外のカラム列を、外部(タグ)よりCSV形式で指定します。
|
void |
setPageBreakColumn(java.lang.String pageBreakColumn)
EXCEL出力時に、シート変更するキーとなるカラム名を指定します(このカラムの値がシート名になります)。
|
void |
setParam(java.util.List listParam)
パラメーターリストをセットします。
|
void |
setRecalcSheetName(java.lang.String sheet)
EXCELで、出力処理の最後にセルの計算式の再計算をさせるシート名をCSV形式で指定します。
|
void |
setRefFilename(java.lang.String filename)
EXCEL雛型参考ファイル名をセットします。
|
void |
setRefSheetName(java.lang.String sheetName)
EXCEL雛型参考ファイルのシート名を設定します。
|
void |
setSeparator(java.lang.String separator)
データを書き込む場合の,区切り文字をセットします。
|
void |
setSheetName(java.lang.String sheetName)
DBTableModelのデータとして書き込むときのシート名を設定します。
|
void |
setSheetOverwrite(boolean flag)
雛形のシート名を、そのまま使用する(true)か、新規、または、外部指定のシート名を使用する(false)を指定します。
|
void |
setSkipRowCount(int skipRowCount)
データの書き込み開始位置を設定します(初期値:0)。
|
void |
setUseActiveWorkbook(boolean useActiveWorkbook)
EXCEL出力時に、セルの有効範囲を設定するかどうかを指定します。
|
void |
setUseAutoCellSize(boolean useAutoCellSize)
EXCEL出力時に、セルの幅をデータの幅に自動的に合わせるかどうかを指定します。
|
void |
setUseCellStyle(boolean useCellStyle)
EXCEL出力時に、データを書き込んだ範囲に罫線を入れるかどうかを指定します。
|
void |
setUseNumber(boolean useNumber)
行番号情報を、出力する(true)/しない(false)を指定します。
|
void |
setUseRenderer(boolean useRenderer)
書込処理でコードリソースのラベル変換を行うかどうかを指定します。
|
void |
writeDBTable()
DBTableModel から 各形式のデータを作成して,PrintWriter に書き出します。
|
void |
writeDBTable(java.io.PrintWriter writer)
DBTableModel から 各形式のデータを作成して,PrintWriter に書き出します。
|
static final java.lang.String TAB_SEPARATOR
static final java.lang.String CSV_SEPARATOR
void writeDBTable()
isExcel()void writeDBTable(java.io.PrintWriter writer)
writer - PrintWriterオブジェクトvoid setDBTableModel(DBTableModel table, java.lang.String lang)
table - DBTableModelオブジェクトlang - 言語DBTableModel getDBTableModel()
void setHeaderSequence(java.lang.String headerSequence)
headerSequence - 出力順 (LNSCD など)java.lang.String getHeaderSequence()
void setSeparator(java.lang.String separator)
separator - 区切り文字void setAppend(boolean flag)
flag - 追加モードで書き込むかどうか[true:追加モード/false:通常モード]boolean isAppend()
void setSheetName(java.lang.String sheetName)
sheetName - シート名void setRefSheetName(java.lang.String sheetName)
sheetName - シート名boolean isExcel()
void setFilename(java.lang.String directory,
java.lang.String filename)
directory - 出力先ディレクトリ名filename - 出力先ファイル名void setRefFilename(java.lang.String filename)
filename - EXCEL雛型参考ファイル名void setSheetOverwrite(boolean flag)
flag - 元のシート名を使用するかどうか[true:使用する/false:新規、または、外部指定のシート名を使用]void setRecalcSheetName(java.lang.String sheet)
sheet - 対象シート名をCSV形式で指定void setEncode(java.lang.String enc)
enc - ファイルのエンコード文字列void setUseNumber(boolean useNumber)
useNumber - 行番号情報 [true:出力する/false:しない]void setParam(java.util.List listParam)
listParam - パラメーターリストvoid setColumns(java.lang.String clms)
clms - 出力先ファイルのカラム列(CSV形式)void setOmitNames(java.lang.String clms)
clms - 書き込み対象外のカラム列(CSV形式)void setFontName(java.lang.String fontName)
fontName - デフォルトフォント名void setFontPoint(short point)
point - フォントポイント数void setSkipRowCount(int skipRowCount)
skipRowCount - 書き込み開始位置void setUseCellStyle(boolean useCellStyle)
useCellStyle - 罫線を入れるかどうか(true:入れる/false:入れない)setUseAutoCellSize( boolean )void setUseAutoCellSize(boolean useAutoCellSize)
useAutoCellSize - データの幅に自動的に合わせるかどうか(true:自動調整/false:何もしない)setUseCellStyle( boolean )void setUseActiveWorkbook(boolean useActiveWorkbook)
useActiveWorkbook - セルの有効範囲を設定するかどうか(true:設定する/false:そのまま)void setPageBreakColumn(java.lang.String pageBreakColumn)
pageBreakColumn - シート変更するキーとなるカラム名を指定setFileBreakColumn( String )void setFileBreakColumn(java.lang.String fileBreakColumn)
fileBreakColumn - ファイル名を変更するキーとなるカラム名を指定setPageBreakColumn( String )void setHyperLinkColumn(java.lang.String hyperLinkColumn)
hyperLinkColumn - Hyperlinkを作成するキーとなるカラム名と値となるカラム名を指定void setAddTitleSheet(java.lang.String sheetName)
sheetName - EXCELファイルのシート名void setUseRenderer(boolean useRenderer)
useRenderer - コードリソースのラベル変換を行うかどうかを指定void setDebug(boolean useDebug)
useDebug - デバッグ情報を出力するかどうかを指定Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.