fk_HVector operator* | ( | const fk_OrthoMatrix & | , | |
const fk_HVector & | ||||
) |
ベクトル変換二項演算子
4次元ベクトル V1 の、直交行列 M による変換ベクトル V2 を求めるには、 以下のように記述します。 V1, V2 は共に fk_HVector 型の変数で、M は fk_OrthoMatrix 型の変数です。
V2 = M * V1;
FK では行列体系として MV 系を採用しており、 行列のベクトル変換の際には行列が左側、ベクトルが右側である必要があります。
fk_OrthoMatrix operator* | ( | const fk_OrthoMatrix & | , | |
const fk_OrthoMatrix & | ||||
) |
行列積二項演算子1
直交行列 M1, M2 の行列積 M3 を求めるには、 以下のように記述します。 M1, M2, M3 はいずれも fk_OrthoMatrix 型の変数です。
M3 = M1 * M2;
fk_Matrix operator* | ( | const fk_Matrix & | , | |
const fk_OrthoMatrix & | ||||
) |
行列積二項演算子2
一般行列 M_ord と直交行列 M_ortho の行列積 M を求めるには、 以下のように記述します。 M_ord, M は fk_Matrix 型、M_ortho は fk_OrthoMatrix 型の変数です。
M = M_ord * M_ortho;
fk_Matrix operator* | ( | const fk_OrthoMatrix & | , | |
const fk_Matrix & | ||||
) |
行列積二項演算子3
直交行列 M_ortho と一般行列 M_ord の行列積 M を求めるには、 以下のように記述します。 M_ord, M は fk_Matrix 型、M_ortho は fk_OrthoMatrix 型の変数です。
M = M_ortho * M_ord;
fk_Matrix operator+ | ( | const fk_Matrix & | , | |
const fk_OrthoMatrix & | ||||
) |
行列和二項演算子1
一般行列 M_ord と直交行列 M_ortho の行列和 M を求めるには、 以下のように記述します。 M_ord, M は fk_Matrix 型、M_ortho は fk_OrthoMatrix 型の変数です。
M = M_ord + M_ortho;
fk_Matrix operator+ | ( | const fk_OrthoMatrix & | , | |
const fk_Matrix & | ||||
) |
行列和二項演算子2
直交行列 M_ortho と一般行列 M_ord の行列和 M を求めるには、 以下のように記述します。 M_ord, M は fk_Matrix 型、M_ortho は fk_OrthoMatrix 型の変数です。
M = M_ortho + M_ord;
fk_Matrix operator- | ( | const fk_Matrix & | , | |
const fk_OrthoMatrix & | ||||
) |
行列差二項演算子1
一般行列 M_ord と直交行列 M_ortho の行列差 M を求めるには、 以下のように記述します。 M_ord, M は fk_Matrix 型、M_ortho は fk_OrthoMatrix 型の変数です。
M = M_ord - M_ortho;
fk_Matrix operator- | ( | const fk_OrthoMatrix & | , | |
const fk_Matrix & | ||||
) |
行列差二項演算子2
直交行列 M_ortho と一般行列 M_ord の行列差 M を求めるには、 以下のように記述します。 M_ord, M は fk_Matrix 型、M_ortho は fk_OrthoMatrix 型の変数です。
M = M_ortho - M_ord;
fk_HVector operator* | ( | const fk_Matrix & | , | |
const fk_HVector & | ||||
) |
ベクトル変換二項演算子
4次元ベクトル V1 の、行列 M による変換ベクトル V2 を求めるには、 以下のように記述します。 V1, V2 は共に fk_HVector 型の変数で、M は fk_Matrix 型の変数です。
V2 = M * V1;
FK では行列体系として MV 系を採用しており、 行列のベクトル変換の際には行列が左側、ベクトルが右側である必要があります。
行列積二項演算子
行列 M1, M2 の行列積 M3 を求めるには、 以下のように記述します。 M1, M2, M3 はいずれも fk_Matrix 型の変数です。
M3 = M1 * M2;
行列和二項演算子
行列 M1, M2 の行列和 M3 を求めるには、 以下のように記述します。 M1, M2, M3 はいずれも fk_Matrix 型です。
M3 = M1 + M2;
行列差二項演算子
行列 M1, M2 の行列差 M3 を求めるには、 以下のように記述します。 M1, M2, M3 はいずれも fk_Matrix 型です。
M3 = M1 - M2;
const double FK_MATRIX_EPS = 1.0e-12 |
行列演算用誤差1
const double FK_MATRIX_EPS2 = 1.0e-16 |
行列演算用誤差2